ケメックスコーヒーメーカーの激安通販サイト
ケメックスコーヒーメーカーの激安通販情報を紹介!ケメックスコーヒーメーカーの使い方や・口コミ情報も合わせて紹介
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.04.29
[PR]
- 2014.02.18
ケメックス(CHEMEX)の良さを最大限引き出す
ケメックス(CHEMEX)の良さを最大限引き出す
先にご紹介した大手通販「楽天」の
コーヒーメーカー部門でも人気のケメックスコーヒーメーカーですが
デザインや機能(使い方)がシンプルなので誰が
使ってもかなり美味しいコーヒーがいただけます!
ろ過紙、傾斜と計算して作られていますし
多くの雑味、余分な油分も、ろ過して、
甘みとして感じる成分は残り・・・
アロマや複雑なさまざまな成分、つまり・・
「旨み」は取り除かれなんです!
ところで・・そうは言っても「基本」の淹れ方
だけは「マスター」しておいてくださいね・・w
ケメックスを更に使いこなす為、
簡単にコーヒーの淹れ方のポイントを8つに
まとめてみましたので参考にしてください。
コーヒー淹れ方の基本
ポイント①~⑧
①ドリッパーにフィルターをセットし人
数分の粉を入れ軽く揺すって
表面をならし、軽く押さえます。
その際お湯は沸かしたてを使用してくださね。
※再沸騰のお湯は、酸味のバランスに
影響し味が落ちるので使わないでください。
日本茶も同じですね。
※一人前は10グラムほどですが一人前では
美味しく淹れられませんので30グラムほど
がおすすめ。
※沸騰後1分~2分位待つと抽出の
適温(85度)位になりますので忙しくても
ぐっと我慢して適温にしてくださいねw
②粉の中心に、湯を細くゆっくりと注いでいきます。
※(深煎りほどゆっくりと細く)500円玉位の
大きさを目安にするとよいでしょう。
※縁には絶対に注がないで下さいね!
一度に大量の湯を注ぐと、粉が湯に浮いてしまい
「旨み」の抽出を嫌って、雑味の多い味になります
③粉が湯を吸収して中心部から次第に膨らんできます。
全体の50~60%位に湯がまわる程度を目安に注ぎます。
またまた・・じっと我慢して!
30秒位は注ぎ足さないで、サーバーに
コーヒーが落ちないようにして下さい!
④中心から外に向かい「のの字」を描くように、
細くゆっくりと注いでいきます。
※コーヒーが落ち始めたら、必ず縁に
かからないように周辺にもゆっくりと注ぎます。
※(のの字をやや大きくしていくイメージで)
約30秒以上してサーバーにゆっくり
落ちてくるのが理想的と言われています。
⑤サーバーにコーヒーが落ち始め、
中心からクリーミーな泡がボコボコ出てきます。
※ポイントは、お湯を細く!そして
角度を垂直にそそぐ事をわすれないで・・!
⑥抽出予定量の半分まで来たら、
徐々に湯を多めに注いでください。
⑦ここまで来たら味はもう決まっています。
後は濃度調整です。
※ここからは、少し早めて雑味まで
落とさないようにします。
⑧予定の抽出量に達したら、直ぐに!
ドリッパーを降ろします。
※粉がくぼむ前に必ず降ろしてください!
雑味が落ちる前に終了しましょう。
雑味が入ると不快な味になります。
サーバーをゆっくり回し
コーヒーをよく混ぜてからお召し上がりください。
いかがでしょうか?
思った以上に繊細な飲み物でしょ?!
でもテクニックを一度覚えたら大丈夫!
ケメックスコーヒーメーカーと
この基本テクニックがあれば、
ご家庭で喫茶店の味を越えられますよ!
ではまた次回
- | HOME |